LPARから光学デバイスが見えない時
普通、LPAR単位にデバイスを割り当てるわけですが・・・・。 Power8になって、なぜだかSATAのアダプタが見えてこない状態に。 LPAR1にVIOSぶち込んだときは、内臓ドライブからboot出来てたのに・・・・・。 DLPARかけようにも、デバイス一覧に表示されないからどうしようもないっす。 で、結局vhost0を作って、vcdつくって見せる方向で。 多分、今後こういう風にしておくしかないの […]
普通、LPAR単位にデバイスを割り当てるわけですが・・・・。 Power8になって、なぜだかSATAのアダプタが見えてこない状態に。 LPAR1にVIOSぶち込んだときは、内臓ドライブからboot出来てたのに・・・・・。 DLPARかけようにも、デバイス一覧に表示されないからどうしようもないっす。 で、結局vhost0を作って、vcdつくって見せる方向で。 多分、今後こういう風にしておくしかないの […]
AIXで困ったら・・・・。 もちろんGoogle先生にも聞きますが、以下のサイトに大体引っかかります。 日本語のサイトでは、ここを必ずみます。 あとは・・・ この辺とか。 英語のサイトでは、ここを必ず見ます。 Related posts: nimでリソースをロックした場合の解決方法 AIXにおけるデバイス親子関係について NIMについてのFAQ
IBMのサイトに上がってるFAQがわかりやすかった。 まぁ例のごとくいつまでコンテンツが見えるかわかりませんので、 こっそり転載しておきます。 Q1.NIMマスター、NIMクライアント、LPP_SOURCE、SPOTなど、NIMリソース間にコード・レベルの条件はありますか? A1.NIMリソースの依存関係について ・NIMマスターはNIMクライアント、SPOTと同等かそれ以上のレベル(リリース・保 […]
AIX触ってて思うのは、デバイスの親子関係がよくわからんなぁ・・・ Linuxだったら、色々調べる方法あるのに・・・・・。 って思うことが度々ありました(単にスキル不足なんですが) で、ちょっと調べてたら面白いスクリプトが見つかったのでご紹介します。 出展はこちら(いつものようにリンク消えちゃうかもなので、スクリプトは転載しました) #!/usr/bin/ksh for class in `lsd […]
ワタクシAIXはずぶ素でして・・・・ NIMからmksysbを戻す時に指定するオプションを間違えてリソースを 何度かロックしてしまいました。 都度調べてましたが、これぢゃ!と言うのがわかったので書きます。 【コマンド】 # nim -Fo deallocate -a ResourceType=ResourceName <NIMクライアント名> 全てのリソースをdeallocateする […]