録画サーバを作る Part5 EPGstationインストール編
やっとここまできました EPGstationは色々と前提条件が多いのです。公式にもさらっとかかれていますが・・・ これまでの記事で一通り入れてきましたが、Pythonだけは入れてないので適当にdnfでインストールしておきます。足りないものがあれば、適宜インストールしてください。 おっと。データベース 忘れてた。 デフォルトでは、sqliteなのですが、色々な理由でmysql(というかmariadb […]
やっとここまできました EPGstationは色々と前提条件が多いのです。公式にもさらっとかかれていますが・・・ これまでの記事で一通り入れてきましたが、Pythonだけは入れてないので適当にdnfでインストールしておきます。足りないものがあれば、適宜インストールしてください。 おっと。データベース 忘れてた。 デフォルトでは、sqliteなのですが、色々な理由でmysql(というかmariadb […]
難敵だが必須 MPEG2 TSをエンコードするには絶対に必要なのですが、CentOSじゃパッケージ版がないし(妙なリポジトリを追加すればなくもないそうですが)、それじゃぁビルドしますかということで。 ffmpegビルドの下準備その1 さて、CentOS8ではデフォルトでは有効になっていないCentOS-PowerToolsリポジトリを有効にしましょう。結構いろんなツールが登録されているみたいですよ […]
1.情報収集 Chinachu-γと同時期に出てきて、物理チューナー周りを引き受けてくれるMirakurun-Serverですが、あれこれググってみましたが、なんかちゃんとまとまっていないような感じでした。 2.インストール 公式サイト通りにすれば、とりあえずインストール出来るには出来ますが、ちょっと書き方が優しくないというか・・・・(この辺は作者のポリシーもあるでしょう)、初めての人にはちょっと […]
なんなんだこのアイコンは? ファイルサーバクラッシュ後から、何故だかメインのファイルサーバのアイコンがハテナマークに。 これはSambaのせいに違いない 全く何の根拠もなく、sambaのせいだとか思い、最新版(4.12.0)をビルドするもかわらず・・・・・。ああ・・・また時間を無駄に使ってしまった・・・・・・・。(このビルドだけで一本書けそうな気もしますが、Sambaなんでね。書きません) お前か […]
1.関連するハードウェアの準備 録画サーバを作るにはそれなりにハードウェアの準備が必要です。実は前々からこういう環境を作りたいと思っていて、こんなハードウェアを集めていました。 B-CASカードリーダー テレビチューナーカード 録画データを格納するストレージ 2.カードリーダー 兎にも角にもB-CASカードを読み込むデバイスがないと始まりません。(そんなことなくもないような気もしないようなするよう […]
1.下調べ編 何度もトライしては跳ね返されてきましたが、ようやく使えそうなソフトに巡り合いました。その辺は追々紹介していくとして、録画サーバに求めることとしてはこんなところでしょうか。 複数のチューナーを使える 自動的にtsファイルをエンコードする リアルタイムで試聴できる この手のソフト、いくつかあるのは知っているのですが、どれもインストールのハードルが高く、機能も一長一短なのですが、今回はEP […]