2015-02

ActiveDirectory

我が家のインフラToDo

WordPressでToDo管理出来るようなプラグインないかなぁ・・・・・。Google Calendarと連動出来ればいうこと無いんだけど。こうやって散発的に書いてると忘れるので。(それにしてもやること多いな)これまでSambaに挑戦した...
AWS

AWS事始め

仕事で入り用になってきたけど、お勉強がてらに個人垢でAWS始めよう。手始めに、向こう側とVPNで繋いで、一台DC置いてみるか。コストが読めないのが、ちょっと微妙だけれど。
Lightroom

LightRoom Tips

写真の現像にAdobe Lightroomを使ってるのですが、フォルダーを変更したい時に、どう対応すればいいか的なメモ。NoQuestionAnswer1LightRoomで管理しているフォルダのパスを丸ごと変更するには?「フォルダ移動後」...
ActiveDirectory

CentOS7でSambaに挑戦 Part1 目標を決める。

さんざんハマったSamba4ですが、ようやく動くようになったので、だだーーーっと書いてましたが、一回で書くと自分でも読む気が失せるくらい長くなったので結局7回に分けて、それぞれの記事を短くしてみました。CentOS7でSambaに挑戦 Pa...
Linux

CentOS7でnetatalkに挑戦

さて・・・Storage鯖もいい感じに出来てきたので、お次はNetaTalkでTimeMachineを・・・。なんだか色々うまく行かず、Google先生に質問してみたら、hatさんのBlogにウチのリンクが!(2015/02/18:しかもコ...
iSCSI

CentOSでiSCSIターゲットに挑戦してみる

我が家のストレージ鯖を綺麗さっぱり入れなおしたので、改めてiSCSI ターゲットも設定しなおしてみました。もちろん、こちらを参照させて頂きました!先ずは、targetdのインストールから。yumでインストールなんで楽勝ですw# yum in...
Keyboard

Macintosh でThinkpad Trackpoint Keyboardを使う

やはり普段使慣れたキーボードがいい事に思いがいたり、ちょっとグーグル先生に聞いてみました。やはり、同じことを考えてる方はいらっしゃるわけで、ちゃっちゃと設定です。ずばり、此奴をインストールして設定するだけ!!なんて簡単なんでしょう!!!!素...
Linux

CentOS7でLVMに挑戦

以前の記事で折角ハードウェアRAIDカードを入れてRAIDアレイを作ったので次はファイルシステムなわけですが、折角なのでLVM配下にします。LinuxのLVMでは、こんな感じで作っていきます。作成はちょっと手間ですが、一手間かけると後で色々...
Linux

CentOS7にMegaRAIDな何かを入れてみる【20160209追記】

lsiなRAIDカードを安価に仕入れたので、ソフトを入れていきましょう。ダウンロードは公式サイトから。そうそう。ファームウェアを最新にしないとSATA 6Gbpsがサポートされない模様。(RAID6等は、オプションを買わなくちゃならんようで...
iSCSI

結局Storage鯖は・・・・・

Storage用の鯖については、色々試しましたが・・・・・・どれも一長一短。ので、CentOS7をスッキリ入れなおすことにしました。という訳で、やらせたい事なんぞを。 Active Directory下でのSMBファイル共有 Active ...