Netatalkインストール再び 〜前の苦労は何だったんだ〜
えー
ファイルサーバのboot用SSDがお亡くなりとなり
綺麗さっぱり消えちゃいました(涙)
泣いてばかりはいられないので、netatalkを入れていきましょう。
前回は自前でソースからビルドしまし ...
NAS再構築 〜初めに〜
boot driveクラッシュで、綺麗さっぱり飛んでしまったストレージ鯖ですが、こんな感じで再構築してみますた。
やる事としては、こんな感じに、
OSインストールまぁ、CentOS7ですかねぇ〜
OS ...
ファイルサーバ再構築 〜準備編〜
さて・・色々インストールしまくったので、
一旦リセットする意味合いも含めて、綺麗に入れ直し。
やる事としては、以下の通り。
RAID再構成3TB*6のハードウェアRAID6(12TB)を再構成。 ...
我が家のインフラToDo
WordPressでToDo管理出来るようなプラグインないかなぁ・・・・・。
Google Calendarと連動出来ればいうこと無いんだけど。
こうやって散発的に書いてると忘れるので。
(それにしてもやること ...
CentOS7でnetatalkに挑戦
さて・・・Storage鯖もいい感じに出来てきたので、
お次はNetaTalkでTimeMachineを・・・。
なんだか色々うまく行かず、Google先生に質問してみたら、hatさんのBlogにウチのリンクが! ...
結局Storage鯖は・・・・・
Storage用の鯖については、色々試しましたが・・・・・・
どれも一長一短。
ので、CentOS7をスッキリ入れなおすことにしました。
という訳で、やらせたい事なんぞを。
Active Dire ...
インフラ引越し中
この日曜一杯で出来たこと
物理的に場所移動させる
センターSWをRT1200に
NASの中身を移行(SMB&AFP)
ストレージ鯖に以下のプロトコルを仕込む
SMB AFP iscsi ...
我が家のインフラ更改(後悔?)
色々あって、我が家のインフラをがらっと変更しようと思います。
やりたいこと(要求仕様)については・・・・
・Active Directoryでアカウント管理できるようにする
(Windowsは勿論、L ...