iSCSI

仮想環境更新 〜Part1 ストレージ鯖について〜

こちょこちょ書いてたら、意外にまとまってきた。現在、運用中のストレージ鯖について、ちょっと思うところを。仮想化環境見直しの一環なので、どこまで出来るかわかりまへんが・・・・(RAIDカードもう一枚足して、Expander経由で大量の玉載せて...
iSCSI

結局Storage鯖は・・・・・

Storage用の鯖については、色々試しましたが・・・・・・どれも一長一短。ので、CentOS7をスッキリ入れなおすことにしました。という訳で、やらせたい事なんぞを。 Active Directory下でのSMBファイル共有 Active ...
Linux

iSCSIターゲットデバイス設定

さて・・・NASを撤廃するためにはいくつかハードルがあるわけですが・・・・多分これが一番難しそうに考えていまました。VMwareの環境に必要なので、録画鯖(というか、ストレージ鯖?)にもiSCSIを喋って頂きます。ターゲットモードで。という...
Linux

3ware 9690SAについて(物理ボリューム再作成編)

くそぉ・・・・・スキルが無いと手間が増えます・・・・orz色々あって物理ボリュームを全削除して再作成したら、/dev/sdbから/dev/sdgまで見えてきちゃう始末・・・・色々探してみたら、autocurveがonになってると、細切れに(...