PT3 令和版 PT3 DriverをCentOS 9 Streamへインストールしてみる 何故今更?ファイルサーバ兼録画サーバにしていたマシンの攻勢をごっそり変えちゃったので、また一からやりなおしなのでした。やっぱりCPU遅くて10GbEのスループット出なかったのが大きいかもしれません。もともとCentOS 8向けに書いていた記... 2023.06.04 PT3recpt1
EPGStation 録画サーバを作る Part5 EPGstationインストール編 やっとここまできましたEPGstationは色々と前提条件が多いのです。公式にもさらっとかかれていますが・・・$ node --version$ curl -o - >:<Port>/api/version$ ffmpeg -version... 2020.04.08 EPGStationLinuxffmpegrecpt1
eogstation 録画サーバを作る Part4 ffmpegビルド編 難敵だが必須MPEG2 TSをエンコードするには絶対に必要なのですが、CentOSじゃパッケージ版がないし(妙なリポジトリを追加すればなくもないそうですが)、それじゃぁビルドしますかということで。ffmpegビルドの下準備その1さて、Cen... 2020.04.05 Linuxeogstationffmpegmirakurun
avach MacintoshとSambaの罠 なんなんだこのアイコンは?ファイルサーバクラッシュ後から、何故だかメインのファイルサーバのアイコンがハテナマークに。これはSambaのせいに違いない全く何の根拠もなく、sambaのせいだとか思い、最新版(4.12.0)をビルドするもかわらず... 2020.04.05 Linuxavachsamba4
Linux 録画サーバを作るPart2 ハードウェア編 1.関連するハードウェアの準備録画サーバを作るにはそれなりにハードウェアの準備が必要です。実は前々からこういう環境を作りたいと思っていて、こんなハードウェアを集めていました。B-CASカードリーダーテレビチューナーカード録画データを格納する... 2020.04.04 LinuxPT3
EPGStation 録画サーバを作る Part1 下調べ編 1.下調べ編何度もトライしては跳ね返されてきましたが、ようやく使えそうなソフトに巡り合いました。その辺は追々紹介していくとして、録画サーバに求めることとしてはこんなところでしょうか。複数のチューナーを使える自動的にtsファイルをエンコードす... 2020.04.04 EPGStationLinuxPT3
dm-cache dm-cacheで高速化を狙う 1. 階層化ストレージについてSSDが普及し始めた頃から、Linux上で様々なSSDを用いたキャッシュのテクノロジーが現れては消えを繰り返してきました。しかし熾烈な生存競争に生き残ったテクノロジーもあり、今回はdm-cacheを利用したいと... 2020.03.27 LVM&GPTLinuxdm-cache
未分類 ファイルサーバの更改 Part7 〜Sambaインストール編〜 今更Samba、されどSamba今更Sambaについて言及する必要があるのかという疑問もありますが、本ブログは私の備忘録でもあるのでいいのですwSambaでやるべきことやりたいこととしてはだいたいこんな感じです。これだけなんですが、色々やる... 2020.03.27 未分類
Linux ファイルサーバの更改 Part5 〜組み立て編〜 いよいよ組み立て。でもしかし。組み立てなんて普通のPCと何も変わらないので、その辺は割愛することにします(ぉぃなんじゃこのRAIDカード!!割とハードウェアRAIDカード見てきましたが、Ethernet付いてる奴なんて初めてです。ある意味奇... 2020.03.20 LinuxハードウェアRAID
10GEther ファイルサーバの更改 Part4 〜買物完了!〜 ようやく買い物もそろったので・・・・ぼちぼち組み立てに入りたいと思います。 今回はケース以外ほぼ新調しました。お陰様でお財布は・・・。察してください。購入品リスト最終的にこんな買い物をしました。うん。後悔はありません(涙)価格が内緒の奴は大... 2020.03.19 10GEtherLinuxPT3ハードウェアRAID