2018-12

Linux

一から作る自宅サーバNo1

最後のクラッシュから立ち直り・・・先月の自宅サーバクラッシュからようやく立ち直り・・・・思うところがありまくった訳ですが、気を取り直して新しく作ることにしました。過去の当ブログを当たってみると実はサーバクラッシュは今に始まったことではなく、...
未分類

自宅サーバ死亡から4

デフォルトのPHPは・・・・ご存知の通り、CentOSで提供されるPHPは5.6。今時違うよなーという事で、RemiリポジトリからインストールするのですがXMLパーサーが何故かインストールされず・・・・普通これでいいじゃんと思っていた私は愚...
未分類

よく考えてみると

今回もサーバ死亡で酷い目にあったわけですが、過去の傾向(主に拙宅のBlog)を参照するに24か月サイクルでやってきているようです。やっぱりそのサイクルでリプレースしていかないとダメなんだろうなぁ・・・
未分類

自宅サーバ死亡から3

サービスの再設定について何はともあれ、以下のようなサービスを動かさないことにはお話になりません。さて・・・どれから手を付けましょうか。 bind(DNSサーバ) postfix(メールサーバ) nginx(Webサーバ) php(デフォルト...
未分類

自宅サーバ死亡から2

うちのサーバについてウチのサーバでは、ハードウェアRAIDカードを入れておりましてボリュームを2個切ってありました。 RAID1ボリューム(128GB SSD*2) RAID6ボリューム(3TB HDD*5)この中には雑多なデータもありまし...
未分類

自宅サーバ死亡から・・・

発見に至ったきっかけ大きな声では言えませんが、うちのサーバは色々兼用になっておりましてファイルサーバとして使おうとしたときに使えず、コンソールをみてみると・・・カーネルパニックが表示されておりまして、お約束通り再起動したところBIOSで見え...