linux

Linux

ファイルサーバの更改 Part2 〜妄想のはずが緊急事態に編 〜

舌の根も乾かぬうちに・・・・ファイルサーバがお亡くなりに。RAIDカードがぶっ壊れてしまってくれちゃいました・・・・orzまだ資金の目処がついてないのになぁ・・・・とはいえ、やるべき事を・・・めげていても始まらないので、何が必要なのかを冷徹...
Linux

更新をサボっていると・・・

家のファイルサーバの更新をサボっていたらこんな事に・・・・・・怖い怖い。更新対象が1000超えてるってどんだけサボってんだってお話。セキュリティー系の更新が大半なので、まめにやらないといけませんね。yum update の実行結果
iSCSI

NAS再構築 〜iSCSIターゲットの設定

見事にぶっ壊れて頂いたNAS鯖ですが、実はESXiのデータストアも兼用しておりました・・・・。ので、気を取り直して再構築です。
Linux

NAS再構築 〜初めに〜

boot driveクラッシュで、綺麗さっぱり飛んでしまったストレージ鯖ですが、こんな感じで再構築してみますた。やる事としては、こんな感じに、 OSインストールまぁ、CentOS7ですかねぇ〜 OS設定主にbondingデバイスについて ハ...
iSCSI

NAS 再構築 〜痛恨の一撃〜

前のエントリーからひと月空いてしまいましたが、実は先日NASのbootドライブがクラッシュ・・・orz現在、懸命に復旧作業中なので、結果はおいおい。大事なデータが飛んでなかったのが幸いです。(iSCSIのエリアのサルベージが十分でなかったの...
iSCSI

ファイルサーバ再構築 〜準備編〜

さて・・色々インストールしまくったので、一旦リセットする意味合いも含めて、綺麗に入れ直し。
epgrec

PT3による多チャンネル仮想録画サーバ構築 〜初めに

以前の記事では、物理サーバ向けに書いてみましたが電気代が切実仮想サーバへの統合をやってみたくなったのでその結果についてのメモをば。(なんとなく、EPGrecUNAを使ってみたいと思っています)
Linux

【家鯖】絶賛再構築中。

諸々の事情から、Blog載せてる鯖を仮想環境に。やっとここまで復旧しました。SSL証明書、どないしたもんかなぁ・・・・。
Linux

またしてもネットワークが・・・・

いや、ちゃんと設定していなかっただけなんですが・・・・orzやはりなんとなく設定するとダメですねぇ。ethxがリネームされてしまうのをやめてみました。準備/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-xxxx を...
Linux

家鯖について

これまで、色々重ねて入れてきたせいもあってちょっと挙動不審な我が家のDNS&Mail&Web&Tomcat鯖。後ネットワークの物理結線も、いい加減見直さなくちゃ。これは図式化してからやった方がいいかも。IPアドレス一覧やら、論理構成図、物理...