納期直前のラッシュ(埼京線並?)の中、とある場所で拾ってきたLinkStation。
たまたま2TBの玉が2個あったので、ほんじゃぁって事で使ってみることに。
(お迎え時のドタバタは、また別記事で)
で、下ごしらえですが。
ズバリここ読んでください。
そしてrootでアクセスできるようにします。
但し、
- ココで書かれてるnfsの手順は、最新ファームでは使えません!!
次に、ikpgコマンドで必要なプログラムをインストールして
起動しちゃいましょう。
この2つが入用です。
# ipkg install portmap # ipkg install unfs3
最後に/etc/exportfsで見せたい共有ディレクトリを指定して
サービスを起動するだけ。
# cd /opt/etc/init.d # ./S55postmap start # ./S56unfsd start
linux触ってる人なら、簡単に行けるはず。
(そうじゃなければ、あえてこれでやる必要は無いと思われます)
#とはいえ、流石に遅いので、その内買い替えかなぁ・・・・
#この子はTVにぶっ刺して録画用にと思ったんですが
#USBが2.0だった・・・orz
#後でビエラリンクのページみて、よく調べておかねば。
もうちょっと加筆したいですが、今週激務だったので、今日はこの辺で。
Meta Quest 3S 128GB | 複合現実(MR)の世界に飛び込もう | 驚異のデバイスを、驚きの価格で。| オールインワンヘッドセット | Meta Horizon+の3か月無料体験がもらえる
只今、価格を取得しています。
(2025年10月9日 10:56 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら商品価格と取扱状況は記載された日時の時点で正確で、また常に変動します。Amazon のサイトに表示された価格と取扱状況の情報は、この商品が購入されたその時のものが適用されます。)
コメント