kmakino@admkazuya.org

Linux

NASアプライアンスもどきを作る為に。

うーむ・・・・・。とりあえずバックアップは終わったので、何時でも料理できる状況になりましたと。で、何処から手付けていくかを考えなくちゃなりません。要件としては・・・・・この辺が満たせていれば。SMBが出来る。AFPが出来る。NFSが出来る。...
iSCSI

iSCSI Performance issue

個人の限られた環境では、色々限界が有りますが・・・・・・できるかぎり頑張ってみようかなと。この辺やあの編など・・・色々Google先生に聞きつつ・・・・・。色々頑張ってみましたが、やっぱり最後はNICでした。本当はLANカード2枚にスイッチ...
VMware

VMwareをちゃんとお勉強してみる

昔(多分Ver2.0位から)から、なんとなく触ってきたVMware。でも、ちゃんと勉強したかと言われると・・・・・。ので、今回はちょっと奮発してみました。「マスタリングVMware vSphere 5.5」(こちらのサイトで紹介されていて、...
nginx

別鯖への引越完了。

さて・・・とりあえず引越し完了。んー色々面倒な感じでしたね<Wordpressサイトの引っ越し。本当はReverse Proxy+Cache位やりたいんですが、今日はここ迄。構成的には、nginx+php5-fpmの組み合わせ。CNAMEを...
Install

OSX上で、BootableなUSBを作ってみる。

Google先生に聞いてみました。ずばり、ここ見れば完璧ですw何か書けよって?では、要点だけ。 USBメモリのパーテーションを切る。(HFS+でね) USBメモリのボリューム名を、「Untitled」にする!!!(超重要) 以下のコマンドを...
未分類

やりたいことリスト(2014年12月)

とりあえず書きなぐりです。はい。プライベートでは・・・ 体力つける Guacamoleのコミュニティーに貢献する (マニュアルの日本語訳から始める) OSXをどこからでも使えるようにする (大人の事情はその辺に置いておいて) UPSからのシ...
未分類

OSXのISOイメージを作ってみる

最近のOSXは、ネットワークダウンロードが普通みたいで、わらしみたいにごにょごにょしようと思ってる輩にはちょっと不満です。ので、ちょっと手順を整理してみました。おっと・・・インストールしたらこれをお忘れなくwVMsvga2(〜10.9までサ...
command

esxiのコマンドラインからvmの電源を入れたりしてみる

スクリプトで自動運用とか、色々な事情でコマンドラインから操作が必要になってくる場合が出てきちゃうかもしれません。直接esxiな物理サーバへsshで繋いでみます。で、そのホストにどんなVMが登録されているかは、このコマンドでやります。~ # ...
未分類

APC Network management card用ケーブル940-0299をつくる

こちらを参考に、私も作ってみましたw部材は探せば意外と見つかるもんですねぇ~2.5mmのステレオピンジャックケーブルを買ってきてぶった切ってハンダ付けすればOK牧場w赤:2番ピン白:3番ピングランド:5番ピン以上、終了w
iSCSI

tgtd色々

色々あって、tgtdは再起動出来ないけど、動的に消したい場合・・・・こんな感じに、一気にやります。(こうしないと、再接続しやがりましたw)tgtadm --op delete --mode conn --tid 2 --sid 19 --c...