ちょっと別にサイトを作ってて、確か書いたよな~とか思って
わらしのBlogを検索したのですが、書いてなかったので・・・・。
前提としてはこんな感じです。
epelリポジトリが追加されている
phpが既にyum install済み
nginxが既にyum install済み
ここまで準備できているということは・・・
「とりあえずnginx入れたけどまだ何も動かしてない状態」から始める事になります。
1.まずは肝心のパッケージをインストールしましょう。
# yum install php-fpm
2.php-fpmサービスの設定変更
ほとんど設定触らなくても動きますが、ちょっとだけ直しましょう。
変更点としては、こんな感じです。
・デフォルトでローカルホストの9000番待ち受けなのを、socketに変更。
・実行ユーザ・グループが、apacheなんで、nginxに変更。
# diff www.conf www.conf_orig 12c12 < listen = /var/run/php5-fpm.sock --- > listen = 127.0.0.1:9000 39c39 < user = nginx --- > user = apache 41c41 < group = nginx --- > group = apache
3.php-fpmサービスの起動
無事インストールできたら、php-fpmなサービスを起動します。
こいつが動いてないと何も始まりませんしw
ほとんど設定いらないのもありがたい話です。
手動で起動できたら、自動起動するようにするのをお忘れなく。
# systemctl start php-fpm
# systemctl status php-fpm
php-fpm.service - The PHP FastCGI Process Manager
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/php-fpm.service; disabled)
Active: active (running) since 金 2015-01-16 22:58:32 JST; 10s ago
Main PID: 5995 (php-fpm)
Status: "Processes active: 0, idle: 5, Requests: 0, slow: 0, Traffic: 0req/sec"
CGroup: /system.slice/php-fpm.service
tq5995 php-fpm: master process (/etc/php-fpm.conf)
tq5996 php-fpm: pool www
tq5997 php-fpm: pool www
tq5998 php-fpm: pool www
tq5999 php-fpm: pool www
mq6000 php-fpm: pool www
1月 16 22:58:32 prixy.admkazuya.org systemd[1]: Started The PHP FastCGI Pro...
Hint: Some lines were ellipsized, use -l to show in full.
[root@prixy nginx]# systemctl enable php-fpm
ln -s '/usr/lib/systemd/system/php-fpm.service' '/etc/systemd/system/multi-user.target.wants/php-fpm.service'
4.nginxの設定変更
たいしたことはありませんが、必要なんでやっちゃいましょう。
location / {
root /usr/share/wordpress;
index index.php;
if (!-e $request_filename) {
rewrite ^/(.*)$ /index.php?q=$1 last;
break;
}
}
location ~ \.php$ {
fastcgi_pass unix:/var/run/php5-fpm.sock;
fastcgi_index index.php;
#fastcgi_split_path_info ^/(.+\.php)(.*)$;
fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name;
fastcgi_intercept_errors on;
include fastcgi_params;
}
さ、後はphpを置いて表示してみてください!

コメント