Linux

Linux

RAIDカード問題、決着しませんでした・・・orz

RAIDカード買いすぎの件過去、ファイルサーバを構築するときには、必ずハードウェアRAIDカードを入れるようにしていました。だって・・・SIの現場で散々っぱら痛い目見ましたからね(遠い目)そこで、自宅のファイルサーバには必ずハードウェアRA...
Linux

家鯖リプレースふたたび 〜ハードウェアの切り替えについて〜

さて、兎にも角にも器になるハードウェアが必要ですが、これまで使っていたハードウェアRAIDカードは兎も角、稼働日1000日OverのHDDだけはどうにかしたいな・・・・・と思っていました。自然と脚はeBayへ。なぜって?国内で買うとお高いか...
10GEther

家鯖リプレース再び

いやーまたやってまいりました。この季節が。しかも今回は物理サーバの数を減らす必要もあったり、ちょっと別の思惑もあったりしながらの家鯖リプレースになりました。え?本記事投稿時点では暫定的な形で終わってますが、プロジェクト自体は終わってませんよ...
Linux

ファイルストレージサーバのリプレース 物品調達編

その動機実は旧サーバってまだ2年しか立っていかなったのですが(RAIDカードの領収書から判明)、ちょっとeBay見てたら、12GbのSAS祭りがやってきまして、気がついたらストレージ周りをヒャッハーしまくってカードの上限額使い切ってしまいま...
EPGStation

録画サーバを作る Part5 EPGstationインストール編

やっとここまできましたEPGstationは色々と前提条件が多いのです。公式にもさらっとかかれていますが・・・$ node --version$ curl -o - >:<Port>/api/version$ ffmpeg -version...
eogstation

録画サーバを作る Part4 ffmpegビルド編

難敵だが必須MPEG2 TSをエンコードするには絶対に必要なのですが、CentOSじゃパッケージ版がないし(妙なリポジトリを追加すればなくもないそうですが)、それじゃぁビルドしますかということで。ffmpegビルドの下準備その1さて、Cen...
Linux

録画サーバを作る Part3 Mirakurun-Server編

1.情報収集Chinachu-γと同時期に出てきて、物理チューナー周りを引き受けてくれるMirakurun-Serverですが、あれこれググってみましたが、なんかちゃんとまとまっていないような感じでした。2.インストール公式サイト通りにすれ...
avach

MacintoshとSambaの罠

なんなんだこのアイコンは?ファイルサーバクラッシュ後から、何故だかメインのファイルサーバのアイコンがハテナマークに。これはSambaのせいに違いない全く何の根拠もなく、sambaのせいだとか思い、最新版(4.12.0)をビルドするもかわらず...
Linux

録画サーバを作るPart2 ハードウェア編

1.関連するハードウェアの準備録画サーバを作るにはそれなりにハードウェアの準備が必要です。実は前々からこういう環境を作りたいと思っていて、こんなハードウェアを集めていました。B-CASカードリーダーテレビチューナーカード録画データを格納する...
EPGStation

録画サーバを作る Part1 下調べ編

1.下調べ編何度もトライしては跳ね返されてきましたが、ようやく使えそうなソフトに巡り合いました。その辺は追々紹介していくとして、録画サーバに求めることとしてはこんなところでしょうか。複数のチューナーを使える自動的にtsファイルをエンコードす...