Apple ADB Keyboardを使いたい!
思ったより早く到着。 想像していたよりも、ずっと早く届きました。ええ。USで購入したキースイッチです。 という訳で、そそくさと半田付け。 していきましょう。半田付け。 作業終了〜 半田付けしたキーはちゃんと入力できることを確認しました。が、キーボードレイアウトが変更できない(汗)この問題はこれから調べます。しかしこのキーボード、何度でも言いますが最高ですねw Samsung microSD […]
家鯖構築日記 〜自宅で10GbEなサーバを運用する 〜
思ったより早く到着。 想像していたよりも、ずっと早く届きました。ええ。USで購入したキースイッチです。 という訳で、そそくさと半田付け。 していきましょう。半田付け。 作業終了〜 半田付けしたキーはちゃんと入力できることを確認しました。が、キーボードレイアウトが変更できない(汗)この問題はこれから調べます。しかしこのキーボード、何度でも言いますが最高ですねw Samsung microSD […]
実は持ってましたw 昔々、とち狂っていた頃に衝動買いしていました。えーと、気がついたら、日本語モデルも買っていました。(これは不動が疑われるので諦め雰囲気です。今のところは。) でも、問題ありなんです。 最初はKUREの接点復活剤で何とかしてみようと頑張ってみましたが、最終的にこれだけのキーが全くキー入力を受け付けませんでした。 こんな時、持っててよかったキートップリムーバーのおかげでスムーズにキ […]
お買い物色々・・・・ 例のブツが届いてから、色々お買い物しております。詳細はまた後ほど・・・・。 とはいえ、X68060にするにはまだまだ越えなくちゃいけないハードルが聳えております・・orz 乗り越えないといけないハードルとは? これだけお金使っても、まだ動く状態にはなりません。何が残課題となっているのでしょうか。(うわ仕事してる時みたい・・・) X68030の実機本体がない事には何も始まりませ […]
マザーボードについて Hackintoshについては、多分Boot MacOSさんが一番情報量といい質といい、Hackintosh日本語サイトではトップ級のサイトかと思います。管理人さんの使っているM/Bなどの情報が色々公開されているのですが、Coffee-Lake機で定番のM/Bとして、AsRockのZ590 Extreramが紹介されていたので、ちょっと思うところがあり交換してみました。 思う […]
私的には伝説級の同人ハードウェアであった060turboでしたが、運命とは格も恐ろしいもので、驚いたことに何と購入できてしまいました。(通知メール見た瞬間、ポチッとしてしまいました。支払いのことなんて何も考えていません) というわけで、ものすごく後悔しつつも、ここを逃すと次は何年後かわからないので、無条件にポチってしまいました。(普段は使わないようにしている禁断のカードを使ってしまいました・・・・ […]
いつもの通り?(マテ)、BOOTHからのメールをみていると、知らないボードが。 秒でBOOTHへアクセスしてみると、どうやらNICとUSBとMIDIが一つに統合されたボードみたい。(お値段見ずにぽちっとしてしまうあたり、相当罪深いのです・・・・・) ということでやってきました。久々にみるカニのロゴ。でもこれが今でも販売されているのが驚きですね〜 さて、実際に拡張Slotへ挿してみました。バック […]
と言うわけで、我が家にも遂にやって来ました。あの頃とても手が出なかったX68030。 こうして並んでると、何とも感慨深いものが… バッファロー microSD 64GB 100MB/s UHS-1 U1 microSDXC【 Nintendo Switch/ドライブレコーダー 対応 】V10 A1 IPX7 Full HD データ復旧サービス対応 RMSD-064U11HA/N 5星中4.3(71 […]
さて、ヤフオクで一体いくら使ったの? えーちょっと入手から時間が経ちまして、多少頭も冷えてきたので、ここまでいくら使ったかについて、振り替えておこうかなと思います。 結論を先に申し上げますと、合計で¥234,287-大人のおもちゃはお金かかりますね〜 始まりはヤフオクで見かけたX68000XVIでした。ずっと高嶺の花と流しみていたのですが、みた感じお買い得な感じがして、気がついたら入札ボタンをポチ […]
X68000が販売されていた当時と、現在ではストレージの桁が文字通り違っています。そこでどこまでが上限なのか、ちょっとネットの海を漁ってみました。 結論として、さば技研さんのBlogでも記載がありますが、32GBまでが利用可能な範囲となるようです。 手元の環境で検証をしてみましたが、32 GBまでは使えず、取り敢えず1GB+1GB+10GBとしました。念の為、GOVERHD.Xも適用してあります。 […]
X680x0に限らず、昔のPCでハードディスクと言えばSCSIがデファクトスタンダードでした。ので今調達しようとすると大変ですし15年以上前のハードディスクを使うのもちょっとなぁ…と思っていたところラズパイでSCSIデバイスをエミュレーションするソリューションが既にあるとの事。コレを使わない手は無いですよね(笑)まぁ構築に当たってはLinux(Rasibian)の知識が必須ですが、コレ触ってる人達 […]