RAIDカード買いすぎの件
過去、ファイルサーバを構築するときには、必ずハードウェアRAIDカードを入れるようにしていました。だって・・・SIの現場で散々っぱら痛い目見ましたからね(遠い目)
そこで、自宅のファイルサーバには必ずハードウェアRAIDカードを導入し続けていたいのでした。
思い出す限り6枚くらい買いましたかね・・・・・
直近でもこれだけ買っています。




やらかしたカード達
- Adaptecの何か(もう前すぎて忘れましたが、確かIBMのOEM製品だったと思います)
SATA 6Gでした。
ちなみに一回壊れて秋葉原に走ったのもいい思い出w) - ARECAのRAIDカード
SAS 12Gでしたが、デバイス側がSATA 6Gなので宝の持ち腐れ・・・・
アキバのストレージで有名な某店で買いました。CentOSで初めてドライバーインストールしないといけなかったことと、管理用Ethernetポートが付いていたのが印象的でしたね。 - Adaptec ASR-8805
SAS 12Gでしたが、デバイス側がSATA 6Gなので宝の持ち腐れPart2・・・・
普通に動いていました。この子はちょっと使っただけになってしまました・・・・お高かったのに・・・・ - Adaptec SmartRAID 3154-16i
張り込みました!
デバイスもSAS12Gを奢って、これで高速に。
MaxCache用にSAS12GのSSDも調達したんですが・・・・・・
Cacheが壊れていたらしく、SuperCapacitorつけてもCache有効にならず、修理もままならず、
とりあえずRAIDカードとしては動いているので、今のところこれを使っています。
MaxCache使いたいんだよーーーーーー(魂の叫び0 - Adaptec Smart-RAID 3258-16i/e
やらかしてしまいました・・・・$800も投資してしまいました。
OS用にSAS12G 400G SSDも6台IHY・・・・・
もうお金出ません。
さて、組み込んだら赤いLED点灯&POST起動せず・・・・orz
結局PCIe4.0のカードなので、マザボとCPU変えない限り動かないことがわかり、今届くのを待っています。
実はこれが動かなくて目から赤い汁が・・・・・
(CSM有効にするためにビデオカードも増設しなくちゃならなかったオチまで)
流石にこれは返品しました。 - Adaptec ASR-81605 ZQ
懲りずにまたeBayから調達・・・・
不良品なので、返品します・・・・・・・・orz
マザーボードとCPUの選定
さて、Corei5-10400とZ490のマザーを入れ替えない限りどうにもなりませぬ。
とはいえ、手元資金が壊滅的状況なので、Z790とか無理ゲーなので、知恵を絞らないといけません。
コスト的に妥協できる範囲で、Core i5-11500と、Z590なマザーボードを選ぶことにしました。
(両方とも2万円でお釣りが来ます。また手持ちのDDR4メモリとCPUクーラーも使いまわせます)


今後の予定
マザーボードは通販で調達したので、届いたら組み立ててOSから入れ直しです。
とりあえすこんなデバイスをさしました。
- Adaptec Smart-RAID 3154-16i
MaxCacheが動かない以外はそれっぽく動くので、次のカードを調達出来るまでの間
暫定的に使っています。
ぶっちゃけ遅いです。 - No Brand 10G 2Port Ethernetカード
中身は、Intel Converged Ethernet Adaptor X550だったと、OSで確認できています。
しかしよくあの値段で売ってたよなぁ・・・・・ - PT3 Ver1.0
ファイルサーバは録画サーバ兼用だったので、このカードも長いこと使っています。
長らくPT4の噂がありますが、実際4K対応版カードは発売されるのでしょうか・・・・・ - nVidia Quadro K4000
ぶっちゃけなんでも良かったんですが、1スロットで外部電源なしのカードを探してたらこれに
行き当たった(しかも安かった)のですが、よくよくみたら外部電源いるやんけー(怒り)
ほんと、最近目利きが全く効きませんね(苦笑) - Seagate EXOS 7K40
SAS12Gのエンタープライズ向けHDDです。
早いのですが、とにかく発熱がやばい。
FANは入れられるだけ入れていますが、熱で寿命が短くなるのかな・・・・
本当はSSDにしたい気分全開なのですが、予算が・・・・・ - SAS12G 800GB 12G SSD
こいつは5本調達です。
OS領域です。 - SASA12G 1.92TB SSD
こいつは2本調達しました。
MaxCache用です。
最後に
ストレージ関連に恐ろしい金額散財してしまったので、しばらくは大人しくしないといけません。
レンズがますます遠のくなぁ・・・・・orz
コメント