Hackintosh Hackintoshな夢をもう一度 ハードウェアについてこれまで使ってきたマシンに色々不具合も出てきたので、そろそろ新たに組み立てるか本物を買うか、かなり悩みました。結局最新のプロセッサを使ってみたかったコトや、本物の中古を買う予算でお釣りがきちゃうわというコトで、一台仕立て... 2020.09.27 HackintoshZ490工作筐体
Hackintosh MacOSでsmb接続できない時 接続できない理由はさまざまあれど・・・つまるところ、NetBIOSが原因の一つかとおもわれます。原典はこちら(How to access SMB Printer / Shares in macOS Catalina 10.15)の記事で。何... 2020.06.23 HackintoshMacintoshSMB
EPGStation 録画サーバを作る Part5 EPGstationインストール編 やっとここまできましたEPGstationは色々と前提条件が多いのです。公式にもさらっとかかれていますが・・・$ node --version$ curl -o - >:<Port>/api/version$ ffmpeg -version... 2020.04.08 EPGStationLinuxffmpegrecpt1
eogstation 録画サーバを作る Part4 ffmpegビルド編 難敵だが必須MPEG2 TSをエンコードするには絶対に必要なのですが、CentOSじゃパッケージ版がないし(妙なリポジトリを追加すればなくもないそうですが)、それじゃぁビルドしますかということで。ffmpegビルドの下準備その1さて、Cen... 2020.04.05 Linuxeogstationffmpegmirakurun
Linux 録画サーバを作る Part3 Mirakurun-Server編 1.情報収集Chinachu-γと同時期に出てきて、物理チューナー周りを引き受けてくれるMirakurun-Serverですが、あれこれググってみましたが、なんかちゃんとまとまっていないような感じでした。2.インストール公式サイト通りにすれ... 2020.04.05 LinuxPT3mirakurunrecpt1
avach MacintoshとSambaの罠 なんなんだこのアイコンは?ファイルサーバクラッシュ後から、何故だかメインのファイルサーバのアイコンがハテナマークに。これはSambaのせいに違いない全く何の根拠もなく、sambaのせいだとか思い、最新版(4.12.0)をビルドするもかわらず... 2020.04.05 Linuxavachsamba4
Linux 録画サーバを作るPart2 ハードウェア編 1.関連するハードウェアの準備録画サーバを作るにはそれなりにハードウェアの準備が必要です。実は前々からこういう環境を作りたいと思っていて、こんなハードウェアを集めていました。B-CASカードリーダーテレビチューナーカード録画データを格納する... 2020.04.04 LinuxPT3
EPGStation 録画サーバを作る Part1 下調べ編 1.下調べ編何度もトライしては跳ね返されてきましたが、ようやく使えそうなソフトに巡り合いました。その辺は追々紹介していくとして、録画サーバに求めることとしてはこんなところでしょうか。複数のチューナーを使える自動的にtsファイルをエンコードす... 2020.04.04 EPGStationLinuxPT3
dm-cache dm-cacheで高速化を狙う 1. 階層化ストレージについてSSDが普及し始めた頃から、Linux上で様々なSSDを用いたキャッシュのテクノロジーが現れては消えを繰り返してきました。しかし熾烈な生存競争に生き残ったテクノロジーもあり、今回はdm-cacheを利用したいと... 2020.03.27 LVM&GPTLinuxdm-cache
未分類 ファイルサーバの更改 Part7 〜Sambaインストール編〜 今更Samba、されどSamba今更Sambaについて言及する必要があるのかという疑問もありますが、本ブログは私の備忘録でもあるのでいいのですwSambaでやるべきことやりたいこととしてはだいたいこんな感じです。これだけなんですが、色々やる... 2020.03.27 未分類