Linux

Linux

家鯖について

これまで、色々重ねて入れてきたせいもあってちょっと挙動不審な我が家のDNS&Mail&Web&Tomcat鯖。後ネットワークの物理結線も、いい加減見直さなくちゃ。これは図式化してからやった方がいいかも。IPアドレス一覧やら、論理構成図、物理...
Linux

CentOS7でSambaに挑戦 Part7 Sambaの動作確認

さんざんハマったSamba4ですが、ようやく動くようになったので、だだーーーっと書いてましたが、一回で書くと自分でも読む気が失せるくらい長くなったので結局7回に分けて、それぞれの記事を短くしてみました。CentOS7でSambaに挑戦 Pa...
Linux

CentOS7でSambaに挑戦 Part6 Sambaの起動

さんざんハマったSamba4ですが、ようやく動くようになったので、だだーーーっと書いてましたが、一回で書くと自分でも読む気が失せるくらい長くなったので結局7回に分けて、それぞれの記事を短くしてみました。CentOS7でSambaに挑戦 Pa...
Linux

CentOS7でSambaに挑戦 Part5 Sambaの設定

さんざんハマったSamba4ですが、ようやく動くようになったので、だだーーーっと書いてましたが、一回で書くと自分でも読む気が失せるくらい長くなったので結局7回に分けて、それぞれの記事を短くしてみました。CentOS7でSambaに挑戦 Pa...
Linux

CentOS7でSambaに挑戦 Part4 PAMについて

さんざんハマったSamba4ですが、ようやく動くようになったので、だだーーーっと書いてましたが、一回で書くと自分でも読む気が失せるくらい長くなったので結局7回に分けて、それぞれの記事を短くしてみました。CentOS7でSambaに挑戦 Pa...
Linux

CentOS7でSambaに挑戦 Part3 認証基盤の構築

さんざんハマったSamba4ですが、ようやく動くようになったので、だだーーーっと書いてましたが、一回で書くと自分でも読む気が失せるくらい長くなったので結局7回に分けて、それぞれの記事を短くしてみました。CentOS7でSambaに挑戦 Pa...
ActiveDirectory

我が家のインフラToDo

WordPressでToDo管理出来るようなプラグインないかなぁ・・・・・。Google Calendarと連動出来ればいうこと無いんだけど。こうやって散発的に書いてると忘れるので。(それにしてもやること多いな)これまでSambaに挑戦した...
ActiveDirectory

CentOS7でSambaに挑戦 Part1 目標を決める。

さんざんハマったSamba4ですが、ようやく動くようになったので、だだーーーっと書いてましたが、一回で書くと自分でも読む気が失せるくらい長くなったので結局7回に分けて、それぞれの記事を短くしてみました。CentOS7でSambaに挑戦 Pa...
Linux

CentOS7でnetatalkに挑戦

さて・・・Storage鯖もいい感じに出来てきたので、お次はNetaTalkでTimeMachineを・・・。なんだか色々うまく行かず、Google先生に質問してみたら、hatさんのBlogにウチのリンクが!(2015/02/18:しかもコ...
iSCSI

CentOSでiSCSIターゲットに挑戦してみる

我が家のストレージ鯖を綺麗さっぱり入れなおしたので、改めてiSCSI ターゲットも設定しなおしてみました。もちろん、こちらを参照させて頂きました!先ずは、targetdのインストールから。yumでインストールなんで楽勝ですw# yum in...