Hackintosh

Hackintosh

MacOS Sonoma をクリーンインストールする

はじめに最初は、ソフトウェアアップデートからだとダメだったので、裏側からダウンロードして・・・とかやっていたのですが、いつの間にかソフトウェアアップデートからでもアップグレードできる様になりましたね。今回はちょっとやり方間違えてデータ飛ばし...
Hackintosh

MacintoshでCIFSがめちゃ遅い時

これは困りました・・・・激速を期待して、わざわざ10GbEのセグメントを用意して快適環境を目指していたのに、実際にCIFSでマウントすると、もう使えないくらい遅い速度でした・・・・やっぱりGoogle先生に聞いてみました。いや、今時検索しな...
Hackintosh

HackintoshなPCのマザボを交換

マザーボードについてHackintoshについては、多分Boot MacOSさんが一番情報量といい質といい、Hackintosh日本語サイトではトップ級のサイトかと思います。管理人さんの使っているM/Bなどの情報が色々公開されているのですが...
Hackintosh

Hackintoshな夢をもう一度

ハードウェアについてこれまで使ってきたマシンに色々不具合も出てきたので、そろそろ新たに組み立てるか本物を買うか、かなり悩みました。結局最新のプロセッサを使ってみたかったコトや、本物の中古を買う予算でお釣りがきちゃうわというコトで、一台仕立て...
Hackintosh

MacOSでsmb接続できない時

接続できない理由はさまざまあれど・・・つまるところ、NetBIOSが原因の一つかとおもわれます。原典はこちら(How to access SMB Printer / Shares in macOS Catalina 10.15)の記事で。何...
Hackintosh

CrystalBenchMarkみたいなので測ってみた。

WindowsのDisk Benchmarkで超定番のCrystal Benchmarkをモチーフに作成されたAmorphousDiskMarkですが、ほんとよく出来てますね〜作者公認というのも好感が持てます。早速試してみました。Stora...
Hackintosh

ThinkpadはHackintoshな夢を見るか No3

WiFiについて最近の本物のMacBookProでは、Intel製のWiFiカードを採用していないためドライバーがありません。(ネットを彷徨っていると時より見かけますがどれもダメっぽいです)とはいえ、動くチップもあるようなので、色々試行錯誤...
Hackintosh

ThinkpadはHackintoshな夢を見るか No2

USB Stickの作成についての概要一見簡単そうに見えますが、実は結構面倒です。本記事ではそこいら辺を深掘りして解説したいと思います。USBメモリーの準備容量は8GB以上の物で十分ですが、出来ればアクセスランプがある方がいいでしょう。ちゃ...
Hackintosh

ThinkpadはHackintoshな夢を見るか No1

はじめに最近ではHackintoshにするのも随分と簡単になりました。あくまで昔と比べてですが。寝室用PCがお亡くなりあそばして買い替えましたので、こいつもHackintoshにしようと、色々試行錯誤していく過程を記事にしていきたいと思いま...
Hackintosh

Hackintoshを作ってみた

MacのアーキテクチャがIntelへ移って以来数多くの強者達が「俺のPCで動くに違いない」と試みられてきました。老舗サイトとしてはこんな所がありますね。tonymacx86()InserneryMac()Intelアーキテクチャに移行したM...